It is mainly intend to Myanmar people who want to know Japanese Language,
So it will act as a Online Dictionary easy to use.
I request anyone who know or expert Japanese Language please helps this blog to advance for Japanese language beginners.
You can also comment if you found text error on this page.
So it will act as a Online Dictionary easy to use.
I request anyone who know or expert Japanese Language please helps this blog to advance for Japanese language beginners.
You can also comment if you found text error on this page.
"If you teach other, you will get more". So
You can submit your knowledge about Japanese language as you wish as followings:
eg. ,
Go = ikimasu (word), 行きます。 သြားသည္
I go to school. = watashi ha gakkou he ikimasu. (sentence), 私は学校へ行きます。 ကြၽန္ေတာ္ေက်ာင္းသို႕သြားသည္
If he come to my house, i will go to school. = moshi kare ha watashi no ie ni kuru watashi wa gakko he ikimashou. (complex sentencse), もし彼は私の家に来る私は学校へ行きましょう。 သူက်ေနာ့အိမ္ကိုလာရင္ ကြၽန္ေတာ္ေက်ာင္းသို႕သြားမည္
To type Myanmar font online (burglish) site, link is
http://burglish.googlepages.com/testarea.htm
If don't appear Myanmar font on that site, you need to Zawgyi font pre-install.
If you can, please post your knowledge like above format (((English and Romaji or Hiragana Katakana Kanji (Japanese) and Myanmar))).
Thanks to all and welcome to develop Myanmar
as you can....
Hiragana | Kanji, Katakana | English Meaning | Myanmar Meaning | ||
1 | あーちすと | アーチスト | artist | အႏုပညာရွင္ | |
2 | あおい | 葵 | Aoi | အအို႕အိ | |
3 | あかい | 赤い | red | အနီေရာင္ | |
4 | あかじ | 赤字 | deficit | ဆိုးဝါးသည္ | |
5 | あかり | 明かり | lighten | အလင္းတန္းေလး | |
6 | あきらか | 明らか | obvious, clear | ရွင္းလင္းျခင္း | |
7 | あさ | 朝 | morning | မနက္ | |
8 | あざやか | 鮮やか | bright | ေတာက္ပေသာ | |
9 | あじ | アジ | taste | အရသာ | |
10 | あじろ | 網代 | Ajiro | အဂ်ိလို | |
11 | あたたかめ | 温かめ | warm | ေႏြးေထြးမႈ | |
12 | あたみし | 熱海市 | Atami-shi | အတမိၿမိဳ႕နယ္ | |
13 | あたらしい | 新しい | new | အသစ္ | |
14 | あたり | 当たり | success, reaching the mark | ေအာင္ျမင္သည္၊ ထိေရာက္သည္ | |
15 | あっか | 悪化 | growing worse | ဆိုးဝါးေစသည္ | |
16 | あった | is | ရွိေသာ | ||
17 | あと | 跡 | mark | အမွတ္တံဆိပ္ | |
18 | あと | 後 | after, behind, later | ေနာက္ | |
19 | あとち | 跡地 | construction site | အေဆာက္အအံုေဆာက္လုပ္သည့္ေနရာ(ဆိုက္) | |
20 | あぶら | 脂 | fat | ဝသည္၊ အဆီ | |
21 | あまり | 余り | many | ေျမာက္မ်ားစြာေသာ | |
22 | あまり | 余り | not very | သိပ္(မမ်ားပါဘူး)၊ အလြန္ | |
23 | あやまって | 誤って | in error, by mistake | မွားယြင္းမႈ | |
24 | あらた | 新た | new | အသစ္ | |
25 | あらためて | 改めて | another time, over again | ေနာက္တစ္ႀကိမ္ | |
26 | あわせる | 合わせる | compose | သီကုံး ေပါင္းစပ္ | |
27 | あわせる | 合わせる | to combine | ေပါင္းစပ္ထားသည္ | |
28 | あわせる | 合わせる | to combine, to mix | စုစည္းသည္ | |
29 | あん | 案 | program | အစီအစဥ္ | |
30 | いいんかい | 委員会 | committee meeting | ေကာ္မတီ | |
31 | いえ | 家 | house | အိမ္ | |
32 | いか | イカ | Ica | ျပည္ႀကီးငါး | |
33 | いかした | 生かした | used | သံုးၿပီးျပဳထားေသာ | |
34 | いくぶん | 幾分 | somewhat | အနည္းငယ္ | |
35 | いこう | plan | အေၾကာင္း၊ အၾကံအစည္ | ||
36 | いしかわ | 石川 | Ishikawa | အိရွိခါဝါ | |
37 | いしき | 意識 | consciousness, senses | သိရွိမႈအာရံု | |
38 | いじょう | 以上 | more than, exceeding | ေက်ာ္လြန္သည္ | |
39 | いず | 伊豆 | Izu | အိဇု | |
40 | いずきゅう | 伊豆急 | Izukyuu | အီဇူး ခ႐ူး | |
41 | いずれ | 孰 | where, which, who, anyway | တခုခု တေနရာရာ | |
42 | いずれも | 何れも | both, either, any, all, every | ႏွစ္ဦးစလံုး | |
43 | いたい | 遺体 | corpse, remains | လူေသအေလာင္း | |
44 | いちじ | 一時 | one hour, short time | တနာရီ၊ အခ်ိန္ပိုင္းအတြင္းတြင္ | |
45 | いちば | 市場 | market, marketplace | ေစ်း၊ ေစ်းကြက္ | |
46 | いちばん | 一番 | most | -ဆံုး | |
47 | いちぶ | 一部 | one part, one portion | အပို္င္း၊ ေနရာ | |
48 | いちりょう | 一両 | one vehicle | -တြဲ -စီး | |
49 | いっかく | 一角 | conner | လမ္းေထာင့္ | |
50 | いっしょに | 一緒に | together | ႏွင့္အတူ | |
51 | いっせいに | 一斉に | simultaneously | တၿပိဳင္နက္ | |
52 | いっぽう | 一方 | on the other hand | တစ္ဖက္တြင္ | |
53 | いて | is | ရွိေနသည္ | ||
54 | いま | 今 | now | ယခု | |
55 | いろどり | 彩り | colors | အေရာင္မ်ား | |
56 | いろどる | 彩る | coloured | အေရာင္အေသြးစံုလင္စြာ | |
57 | いわう | 祝う | held | က်င္းပျခင္း | |
58 | うけ | 受け | get | ရရွိသည္ | |
59 | うごき | 動き | movement, activity | လႈပ္ရွားမႈ | |
60 | うつ | 打つ | to hit, to strike | ရိုက္သည္ လွ်ာ(သပ္သည္) | |
61 | うつくしい | 美しい | delight | သာယာလွပေသာ | |
62 | うまれ | 生まれ | born | ေမြးဖြားသည္ | |
63 | うみ | 海 | sea | ပင္လယ္ျပင္ | |
64 | うり | 売り | sale, selling | ေရာင္းသည္ | |
65 | うわまわる | 上回る | to exceed | ေက်ာ္လြန္သည္ | |
66 | うんてん | 運転 | operation, motion, driving | ေမာင္းႏွင္သည္ | |
67 | えいぎょう | 営業 | business, trade | စီးပြားေရး၊ ကုန္သြယ္မႈ | |
68 | えがく | 描く | paint | ခ်ယ္မႈန္းသည္။ | |
69 | えき | 駅 | station | ဘူတာ | |
70 | えきまえ | 駅前 | in front of station | ဘူတာ႐ံုအေရွ႕ | |
71 | えべるすと | エベレスト | Everest | ဧဝရတ္ေတာင္ | |
72 | えん | 円 | Yen, money, circle | ယမ္း(ဂ်ပန္ေငြ) | |
73 | えんしゅうてつどう | 遠州鉄道 | Enshutetsudou | အန္း႐ႈးတဲ့ဆုဒိုအု | |
74 | おえる | 終える | to finish | ၿပီးဆံုးသည္ | |
75 | おお | 大い | huge | ႀကီးမားေသာ | |
76 | おおい | 多い | big | ႀကီးမားေသာ | |
77 | おおいがわ | 大井川 | Ooigawa | အိုးအိငဝါ | |
78 | おおがた | 大型 | large type | ႀကီးမားေသာပံုစံ | |
79 | おおぜい | 大勢 | many, crowd, great number of people | မ်ားျပားေသာ | |
80 | おおはば | 大幅 | full width, large scale | ႀကီးမာေသာအတိုင္းအတာ | |
81 | おく | 置く | put on | ထားထားေသာ | |
82 | おく | 億 | 100,000,000, hundred million | ၁ဝဝ မီလီယံ၊ သန္း ၁ဝဝ | |
83 | おくられた | 贈られた | gave | ေပးအပ္ခဲ့ေသာ | |
84 | おくれ | 遅れ | slow | ေႏွးေကြးေစသည္ | |
85 | おこす | 起こす | cause | ျဖစ္ေစသည္ | |
86 | おこなう | 行う | to perform | ျပဳလုပ္သည္ | |
87 | おこなれています | 行われています | held | က်င္းပျပဳလုပ္သည္ | |
88 | おさ | 長 | chief, head | ေခါင္းေဆာင္ | |
89 | おさめる | 収める | to obtain | ရယူသည္ | |
90 | おしむ | 惜しむ | to feel sorry (for) | ဝမ္းနည္းစြာျဖင့္ | |
91 | おそれ | 虞 | excite | စိတ္လႈပ္ရွားမႈ | |
92 | おとずれ | 訪れ | come | လာေရာက္ေသာ | |
93 | おもてで | 面で | face | ရင္ဆိုင္ | |
94 | おやたち | 親たち | parent | မိဘမ်ား | |
95 | おりたち | 降り立ち | get off and stand | ဆင္းကာရပ္လ်က္ | |
96 | おわり | 終 | the end | ၿပီးဆံုးသည္ | |
97 | かい | 階 | floor | ထပ္ | |
98 | かい | 会 | meeting | အစည္းအေဝး | |
99 | かい | 会 | party | ပါတီ | |
100 | かい | 買い | buying, purchase | ဝယ္ယူသည္ | |
101 | かい | 買い | buying, buyer | ဝယ္သည္ | |
102 | かいぎょう | 開業 | cremony | ဖြင့္ပြဲအခမ္းအနား | |
103 | かいこう | 開港 | opening a port | ဖြင့္လွစ္ | |
104 | かいじょう | 会場 | assembly hall | ခန္းမႀကီး | |
105 | かいそく | 快速 | high speed, express (train that bypasses many stations) | အထူးအျမန္ | |
106 | かいたい | 解体 | destory | ၿဖိဳဖ်က္မႈမ်ား | |
107 | かいたい | 解体 | dismantling | ဖ်က္သိမ္းသည္ | |
108 | かいひょう | 開票 | counting ballots | မဲမ်ားကိုေရတြက္ျခင္း | |
109 | かいもどし | 買い戻し | repurchase, redemption | ကုန္ပစၥည္းအားမူရင္းကုမၸဏီသို႕ ျပန္သြင္းသည္ | |
110 | かくち | 各地 | everyplace | ေနရာတိုင္းလိုလို | |
111 | かくりつ | 確立 | implement | တည္ေထာင္ ထုတ္ေဖာ္သည္ | |
112 | かけつける | 駆けつける | reach | ေရာက္ရွိလာၿပီး | |
113 | かざる | 飾る | decorate | ဆင္ယင္သည္ | |
114 | かじ | 火事 | fire, conflagration | မီး | |
115 | かじとり | 舵取り | helmsman, guidance | ပဲ့ကိုင္သူ၊ ဦးေဆာင္သူ | |
116 | かしょ | か所 | place | ေနရာ | |
117 | かっそうろ | 滑走路 | runway | ေျပးလမ္း | |
118 | がっぺい | 合併 | combination, union | ေပါင္းစည္းျခင္း | |
119 | かならず | 必ず | main | အဓိက | |
120 | かぶ | 株 | stump | သစ္ငုတ္ | |
121 | かぶか | 株価 | stock prices | ေစ်းကြက္ေစ်းႏႈန္း | |
122 | かぶしき | 株式 | stock (company) | ကုမၼဏီ ေစ်းကြက္ | |
123 | かほう | 下方 | lower region | ေအာက္ပိုင္း | |
124 | かめら | カメラ | camera | ကင္မရာ | |
125 | から | from | မွ | ||
126 | ガラス | glass | မွန္ | ||
127 | かん | 館 | hall, building | အေဆာက္အဦး၊ ေဟာခန္းမ | |
128 | かん | 感 | feeling, sensation | ခံစားခ်က္ | |
129 | かんがえる | 考える | think | စဥ္းစားသည္ | |
130 | かんき | 寒気 | cold | ခ်မ္းေအးမႈ | |
131 | かんきょう | 環境 | environment | ပတ္ဝန္းက်င္ | |
132 | かんけいしゃ | 関係者 | authorized people | တာဝန္ရွိသူမ်ား | |
133 | かんこう | 観光 | sightseeing, toursim | ႐ႈခင္း ခရီးသြား | |
134 | かんこうきゃく | 観光客 | tourist | ခရီသြားမ်ား | |
135 | かんこうへん | 肝硬変 | cirrhosis of the liver | နာတာရွည္ အသည္းေရာဂါ | |
136 | かんじ | 感じ | feeling | ခံစားမႈ | |
137 | かんせい | 閑静 | quite | ၿငိမ္သတ္ေသာ | |
138 | かんせい | 完成 | complete, perfection | ျပည့္စံုေသာ | |
139 | かんそく | 観測 | observation | ေလ့လာတုိင္းထြာစမ္းစစ္ | |
140 | かんれん | 関連 | relation, connection | ဆက္စပ္သည္ | |
141 | き | 木 | tree, wood, timber | သစ္ပင္ သစ္ေတာမ်ား | |
142 | き | 期 | period, time | အခ်ိန္ကာလ | |
143 | きおん | 気温 | temperature | အပူခ်ိန္ | |
144 | きかく | 企画 | planning, project | လုပ္ငန္းစဥ္ | |
145 | きし | 岸 | bank, coast, shore | ကမ္းေျခ | |
146 | きしょうだい | 気象台 | weather | မိုးေလးဝသဌာန | |
147 | きねん | 記念 | rememberence | အမွတ္တရ | |
148 | きめる | 決める | to decide | ဆံုးျဖတ္ခ်က္ခ်သည္ | |
149 | きもち | 気持ち | mind | စိတ္ | |
150 | きゃく | 客 | guest, customer | ဧည့္သည္ စားသံုးသူမ်ား | |
151 | ぎゃらりー | ギャラリー | gallery | ျပခန္း | |
152 | きゅう | 急 | urgent, sudden | အေရးေပၚ ႐ုတ္တရတ္ | |
153 | きゅうこう | 急行 | express (e.g. train that bypasses many stations) | အထူးအျမန္ရထား | |
154 | きゅうさい | 救済 | relief, aid | သက္သာရာရသည္၊ အကူအညီ | |
155 | きゅうさいさく | 救済策 | remedy | ကုစားခ်က္ | |
156 | きょうかい | 協会 | organization | အဖြဲ႕အစည္း | |
157 | きょうかしょ | 教科書 | student book | ေက်ာင္းစာအုပ္ | |
158 | ぎょうせき | 業績 | performance, results | လုပ္ေဆာင္မႈ | |
159 | きろく | 記録 | record, document | မွတ္တမ္း | |
160 | ぎわく | 疑惑 | doubt, distrust, suspicion | သံသယ၊ မယံုၾကည္ျခင္း | |
161 | く | 区 | ward, district | ရပ္ကြက္ | |
162 | くうこう | 空港 | airport | ေလယာဥ္ကြင္း | |
163 | ぐたいてき | 具体的 | concrete tangible | လက္ဆုပ္လက္ကိုင္ျပႏိုင္ေသာ | |
164 | くに | 国 | country | ႏိုင္ငံ | |
165 | ぐらふぃっくでさいん | グラフィックデザイン | graphic design | ဂရက္ဖစ္ဒီဇိုင္း | |
166 | くらべ | 比べ | contest, comparison | ႏႈိင္းယွဥ္သည္ | |
167 | くりすますしりー | クリスマスツリー | christmas tree | ခရစ္စမတ္သစ္ပင္ | |
168 | けい | 系 | system | စနစ္ | |
169 | けいかく | 計画 | project | လုပ္ငန္းအစီအစဥ္ | |
170 | けいき | 景気 | business (condition) | စီးပြားေရးအေျခအေန | |
171 | けいさつ | 警察 | police | ရဲ | |
172 | けしとめる | 消し止める | to be quite | ၿငိမ္းသတ္သြားသည္ | |
173 | げじゅん | 下旬 | the end days of a month | လတစ္လ၏ ေနာက္ဆံုးရက္မ်ား | |
174 | けす | 消す | to erase, to delete | ဖ်က္သည္ | |
175 | けっきょく | 結局 | after all | အားလံုးအၿပီးတြင္ | |
176 | けってい | 決定 | decision, determination | ဆံုးျဖတ္ခ်က္ | |
177 | げらく | 下落 | fall, slump | က်ဆင္းသည္ | |
178 | げらく | 下落 | decline, fall, slump | ေစ်းကြက္က်ဆင္း | |
179 | けん | 県 | prefecture | ျပည္နယ္ | |
180 | げんいん | 原因 | cause, origin, source | ဇစ္ျမစ္ ရင္းျမစ္ | |
181 | けんぎ | 県議 | prefectural assembly | ျပည္နယ္ညိႈႏိႈင္းမႈ က်င္းပေရးေကာ္မတီ | |
182 | けんぎかい | 県議会 | prefectural assembly | ျပည္နယ္အစည္းေဝးက်င္းပေရးေကာ္မတီ | |
183 | けんさ | 検査 | inspection | စံုစမ္းျခင္းမ်ား | |
184 | げんざい | 現在 | present, up to now, nowadays, modern | လက္ရွိအခ်ိန္ထိ ယခုေခတ္ ယခုအခ်ိန္ | |
185 | けんしょう | 憲章 | charter | လုပ္ေဆာင္ခ်က္မ်ား | |
186 | げんしょう | 現象 | especial | ထူးျခားခ်က္ | |
187 | けんせつ | 建設 | construct | တည္ေဆာက္မႈ | |
188 | けんない | 県内 | province, prefecture | ျပည္နယ္ | |
189 | げんば | 現場 | scene of the crime | အခင္းျဖစ္ပြားရာေနရာ | |
190 | こい | 濃い | dense(colour) | အေရာင္ရင့္ | |
191 | こういん | 工員 | factory worker | စက္ရံုလုပ္သား | |
192 | こうえん | 講演 | speech,address | မိန္႕ခြန္း | |
193 | こうがい | 郊外 | outside, suburb | အစြန္အဖ်ား | |
194 | こうき | 工期 | construction peroid | ေဆာက္လုပ္ေရးအခ်ိန္ကာလက | |
195 | こうじ | 工事 | construction | ေဆာက္လုပ္မႈမ်ား | |
196 | こうしき | 公式 | formula | တရာဝင္၊ ပံုေသနည္း | |
197 | こうたい | 後退 | retreat | ဆုတ္ယုတ္သည္ | |
198 | こうたいし | 皇太子 | crown price | ႏိုင္ငံမင္းသား | |
199 | こうない | 構内 | campus | ဝန္း ဝန္းက်င္ | |
200 | こうひょう | 公表 | official announcement | တရားဝင္ေၾကျငာခ်က္ | |
201 | こうほ | 候補 | Candidate, candidacy | ပါဝင္မႈမ်ား၊ ကုိယ္စားျပဳ | |
202 | こうりゅう | 交流 | difference | ျခားနားမႈ | |
203 | こえる | 超える | to exceed | ေက်ာ္လြန္သည္ | |
204 | こーなー | コーナー | corner | ေထာင့္ေနရာ | |
205 | こおり | 氷 | ice | ေရခဲ | |
206 | こくじ | 告示 | notice | ေၾကျငာသည္ | |
207 | ごご | 午後 | afternoon, p.m., | ညပိုင္း | |
208 | こころ | 心 | heart | ႏွလံုးသား | |
209 | ごぜん | 午前 | morning, a.m., | မနက္ပိုင္း | |
210 | ことし | 今年 | this year | ယခုႏွစ္ | |
211 | こども | 子供 | child | ကေလးမ်ား | |
212 | この中で | in this | အဲဒီအထဲမွာ | ||
213 | ごみ | rubbish | အမႈိက္ | ||
214 | ごみーとる | 5メートル | 5 meter | ၅ မီတာ | |
215 | こんかい | 今回 | now, this time | ယခုအခ်ိန္ | |
216 | こんげつ | 今月 | this month | ဒီလ | |
217 | こんご | 今後 | from now | အခုအခါမွစ၍ | |
218 | さーびす | サービス | service | ဝန္ေဆာင္မႈျပဳသည္၊ ဧည့္ခံ့သည္ | |
219 | さいこうほう | 最高峰 | highest | အျမင့္ဆံုး | |
220 | さいてい | 最低 | lowest | အနိမ့္ဆံုး | |
221 | さがし | 探し | search | ရွာေဖြသည္ | |
222 | さく | 策 | plan, policy | အစီအစဥ္၊ မူဝါဒ | |
223 | さくひん | 作品 | creations | ဖန္တီမႈမ်ား | |
224 | さくら | 桜 | cherry | ခ်ယ္ရီပြင့္ | |
225 | さげる | 下げる | to hang, to lower | တြဲေလာင္းခိုသည္၊ တန္းေနသည္ | |
226 | さと | 里 | village | ရြာ | |
227 | さむさ | 寒さ | cold rate | ခ်မ္းေအးမႈႏႈန္း | |
228 | さよなら | 左様なら | good-bye | ႏုတ္ဆက္သည္ | |
229 | さん | 氏 | Mr. | မစၥတာ | |
230 | さんがつ | 三月(3月) | March | မတ္လ | |
231 | し | 市 | city | ၿမိဳ႕ | |
232 | じ | 時 | time | နာရီပိုင္း | |
233 | しえん | 支援 | support | အေထာက္အပံ့ | |
234 | じかん | 時間 | time | အခ်ိန္ | |
235 | じぎょうぬし | 事業主 | trading federation | ကုန္သြယ္မႈအဖြဲ႕ခ်ဳပ္ | |
236 | ししょく | 試食 | sampling food | အစမ္းေကြၽးေသာ အစားအစာ | |
237 | しずおか | 静岡県 | Shizuoka Prefecture | ရွီဇုအို႕ချပည္ | |
238 | しずおかし | 静岡市 | Shizuoka City | ရွီဇုအို႕ခၿမိဳ႕ | |
239 | しせつ | 施設 | implement | တည္ေထာင္သည္ | |
240 | したことに | about the cause | ျပဳလုပ္သည့္အေၾကာင္း | ||
241 | したつづみ | 舌鼓 | smacking one's lips | လွ်ာ(သပ္သည္) ရိုက္သည္ | |
242 | しちがつ | 七月(7月) | July | ၇ လပိုင္း | |
243 | しちょう | 市長 | mayor | ၿမိဳ႕ေတာ္ဝန္ | |
244 | しっかん | 疾患 | disease | ေရာဂါ | |
245 | して | made | ျပဳလုပ္၍ | ||
246 | してき | 指摘 | indicate | ၫႊန္ျပသည္။ | |
247 | じどうしゃ | 自動車 | automobile | ယဥ္ | |
248 | しない | 市内 | (within a) city | ၿမိဳ႕အတြင္း | |
249 | しなもの | 品物 | goods, article, thing | ပစၥည္း | |
250 | しぼう | 死亡 | death, mortality | ေသျခင္း | |
251 | じまん | 自慢 | pride, boast | အံ့မခန္းေသာ၊ ႂကြားဝါေလာက္ေသာ | |
252 | しみずひろし | 清水泰 | Shimizu Hiroshi | ရွီမိဇု ဟီလို႕ရွိ | |
253 | しみん | 市民 | citizen | ျပည္သူမ်ား | |
254 | じみんとう | 自民党 | LDP, Liberal Democratic Party | လိုလပ္ခြင့္ကိုလိုလားမႈ | |
255 | しめきる | 締め切る | to close up | ပိတ္သည္ | |
256 | しめし | 示し | discipline | စည္မ်ဥ္းစည္ကမ္း | |
257 | しめす | 示す | to show, to indicate | ျပသေနသည္၊ ညြန္ျပေနသည္ | |
258 | しもだえき | 下田駅 | Shimoda Station | ရွိမို႕ဒါဘူတာ | |
259 | じもと | 地元 | within the region | ေဒသတြင္း | |
260 | じもの | 地物 | local produce | ေဒသထြက္ | |
261 | しもばしら | 霜柱 | frost | ေရခဲလႊာမ်ား | |
262 | しゅうあけ | 週明け | beginning of the week | ရသတၱပတ္ အစဆံုးရက္(တနလၤာ) | |
263 | しゅうかん | 週間 | week, weekly | ရက္သတၱပါတ္ | |
264 | しゅうせい | 修正 | amendment, correction | ျပင္ဆင္မႈ | |
265 | じゅうたく | 住宅 | residence, housing | လူေနအိမ္ယာ | |
266 | じゅうたくがい | 住宅街 | environment | ပတ္ဝန္းက်င္ေနရာ | |
267 | じゅうたくがい | 住宅街 | residential area | လူေနထူထပ္ေသာေနရာ | |
268 | しゅうねん | 周年 | cremony | ႏွစ္ပါတ္လည္ | |
269 | じゅうみん | 住民 | residential people | ေနထိုင္သူမ်ား | |
270 | しゅうよう | 収用 | expropriation | ဖယ္ရွားျခင္း အစိုးရမွ လုပ္ငန္းခြင္တစ္ခု ျပဳလုပ္ရန္ ပုဂၢလိက စီးပြားေရးလုပ္ငန္းစသည္တို႕ကို ထိုေနရာမွ ဖယ္ရွားျခင္း | |
271 | しゅっか | 出火 | outbreak of fire | မီးထြက္ရာ | |
272 | じゅねんまえ | 10年前 | 10 year ago | လြန္ခဲ့ေသာ ၁ဝ ႏွစ္က | |
273 | じゅんちょう | 順調 | all right | ေခ်ာမြတ္စြာျပဳလုပ္သည္ | |
274 | しょうぎょう | 商業 | business | စီးပြားေရး | |
275 | じょうしょう | 上昇 | rising, ascending | ရည္ရြယ္ခ်က္၊ အၾကံအစည္ | |
276 | じょうたい | 状態 | condition | အေျခအေန | |
277 | しょうに | 小児 | childhood | ကေလးဘဝ | |
278 | しょうにん | 証人 | witness | မ်က္ျမင္သက္ေသ | |
279 | しょうぼう | 消防 | fire station | မီီးသတ္ဌာန | |
280 | しょうぼう | 消防 | fire fighting, fire department | မီးသတ္ | |
281 | じょせい | 女性 | female | အမ်ိဳးသမီး | |
282 | しょっぴんぐせんたー | ショッピングセンター | shopping cente | ေရွာ့ပင္စင္တာ | |
283 | しらべ | 調べ | investigation, inspection | စံုးစမ္းသည္ | |
284 | しらべている | 調べ | investigation | စံုစမ္းလ်က္ရွိသည္ | |
285 | しろ | 白 | white | အျဖဴေရာင္ | |
286 | しわす | 師走 | twelfth month of the lunar calendar | ၁၂လပိုင္း | |
287 | しんしゃ | 新車 | new car | တြဲသစ္ | |
288 | しんじん | 新人 | newcomer | အသစ္ျဖစ္လာမည့္သူ | |
289 | じんぶつ | 人物 | human picture | လူပံုမ်ား | |
290 | しんぽじうむ | シンポジウム | symposium | စားေသာက္ပြဲ | |
291 | しんり | 心理 | mentality | စိတ္ပိုင္းဆိုင္ရာ | |
292 | すいせん | 推薦 | recommendation | ေထာက္ခံမႈ | |
293 | すがた | 姿 | figure, shape, appearance | သ႑ာန္ရွိေသာ | |
294 | すがた | 姿 | shape, appearance | ပံုသ႑ာန္ | |
295 | すぎ | 過ぎ | past, after,too (much) | ၿပီးေနာက္ | |
296 | すすむ | 進む | to improve | တိုးျမွင့္ | |
297 | すみび | 炭火 | charcoal fire | မီးေသြးမီး | |
298 | すむ | 住む | to live in, to dwell | ေနထိုင္သည္ | |
299 | すむひと | 住む人 | residential person | ေနထိုင္ေသာလူ | |
300 | する | make | ျပဳလုပ္သည္ | ||
301 | せいこう | 成功 | success | ေအာင္ျမင္စြာ | |
302 | せいじん | 成人 | adult | အ႐ြယ္ေရာက္လူငယ္ | |
303 | せいてい | 制定 | perform | ေဆာင္႐ြက္သည္။ | |
304 | せいふ | 政府 | government | အစိုးရ | |
305 | せかい | 世界 | world | ကမာၻ | |
306 | せかいいち | 世界一 | best in the world | ကမာၻတြင္ ပထမဆံုး | |
307 | せかいけいざい | 世界経済 | world (international) economy | ႏိုင္ငံတကာႏွင့္ဆိုင္ေသာစီးပြားေရး | |
308 | せかいてき | 世界的 | global, international | အျပည္ျပည္ဆိုင္ရာ | |
309 | せつめい | 説明 | explanation | ရွင္းလင္းပြဲ | |
310 | せん | 選 | selection, choice, compilation, editing | ေရြးခ်ယ္ျခင္း | |
311 | ぜん | 前 | before, ago, previous | မတိုင္ခင္ | |
312 | せんきょ | 選挙 | election | ေရြးခ်ယ္မႈ | |
313 | せんげつ | 先月 | last month | ၿပီးခဲ့သည္လ | |
314 | せんしゅう | 先週 | last week | ၿပီးခဲ့သည့္အပတ္ | |
315 | ぜんしょう | 全焼 | burned down, entirely destroyed | ေလာင္ကြၽမ္းသည္ | |
316 | せんと | セント | cent | ရာခိုင္ႏႈန္း | |
317 | そくりょう | 測量 | measurement, surveying | တိုင္းထြာမႈမ်ား | |
318 | そだち | 育ち | growing | ႀကီးျပင္းလာသည္ | |
319 | そのうえ | その上 | in addition, furthermore | ၄င္းအျပင္ | |
320 | たいいく | 体育 | physical education, gymnastics | အားကစားရံု | |
321 | たいおう | 対応 | aid, support | အေထာက္အပံ့ | |
322 | たいしょう | 対象 | target | ဦးတည္ခ်က္ | |
323 | たかさ | 高さ | height | အျမင့္ | |
324 | たかまる | 高まる | to rise | ျမင့္တက္သည္ | |
325 | だす | 出す | to put out | ဆြဲထုတ္သည္ | |
326 | たずねる | 訪ねる | to visit | လာေရာက္သည္ | |
327 | たち | 立ち | stand | ေပါက္ေရာက္ေနသာ | |
328 | たてる | 建てる | build | ေဆာက္လုပ္ | |
329 | たね | 種 | seed | အေစ့ | |
330 | たのしい | 楽しい | enjoy | သစ္ဆန္းသည္။ | |
331 | たのしませています | 楽しませています | enjoyed | သစ္ဆန္းေစခဲ့ပါသည္ | |
332 | たび | 度 | times (three times, etc.) | အႀကိမ္ေရ၊ အခါ၊ ဒီဂရီ | |
333 | たびに | each time, every time, whenever (something happens) | အခ်ိန္တိုင္းအခ်ိန္တိုင္း | ||
334 | たべいじゅんこ | 田部井淳子 | Tabei Junko (1939.20-) | တဘဲအိဂြၽန္ဂို | ဂ်ပန္အမ်ိဳးသမီးေတာင္တက္သမား တဘဲအိဂြၽန္ဂိုသည္ ၁၉၇၅ ေမလ ၁၆ ရက္ ေန႕က ကမာၻ႕အျမင့္ဆံုး ဧဝရတ္ေတာင္ထိပ္ကို ပထမဆံုး အမ်ိဳးသမီးေတာင္တက္သမားအျဖစ္နဲ႕ ေအာင္ျမင္စြာ တတ္ေရာက္ႏိုင္ခဲ့သည္။ |
335 | たむらえいじ | 田村映二 | TamuraEiji | တမူလအဲအိဂ်ိ | |
336 | ため | for | အတြက္ | ||
337 | たもくてき | 多目的 | various targets | အမ်ိဳးမ်ိဳးေသာဦးတည္ခ်က္မ်ား | |
338 | たんしゅく | 短縮 | shortening, reduction | ေလ်ာ့ခ်မႈ | |
339 | だんせい | 男性 | male, man | အမ်ိဳးသား | |
340 | たんどうへいさしょう | 胆道閉鎖症 | Biliary atresia | အသည္းနဲ႕အူသိမ္ၾကားတြင္ရွိေသာ သည္းေျခအိတ္ႁပြန္ ပိတ္ဆို႕ျခင္းေရာဂါ | |
341 | たんぼ | 田んぼ | rice field | လယ္ကြက္ | |
342 | ちか | 地下 | underground | ေျမေအာက္ခန္း | |
343 | ちかい | 近い | near, close by | နီးသည္ | |
344 | ちかく | 近く | near | အနီးအနား | |
345 | ちかく | 近く | near, neighborhood, vicinity | အနီးအနား၊ နီးသည္ | |
346 | ちじ | 知事 | prefecture government | ျပည္နယ္အုပ္ခ်ဳပ္ေရးဌာန | |
347 | ちじょう | 地上 | above ground | ေျမအေပၚ | |
348 | ちほう | 地方 | area | နယ္ေျမ | |
349 | ちゅうじゅん | 中旬 | second third of a month | လမကုန္ခင္ရက္မ်ား | တစ္လ၏ ၂ဝ ရက္မွမွ၃ဝ အေတာအတြင္း |
350 | ちゅうもん | 注文 | order, request | ႀကိဳတင္မွာယူသည္ | |
351 | ちょう | 町 | street, road | ၿမိဳ႕၊ လမ္း | |
352 | ちょうせい | 調整 | regulation, tuning | ညိွႏိႈင္းျခင္း | |
353 | ちょうせん | 長選 | chief selection | ေခါင္းေဆာင္ ေရြးခ်ယ္ျခင္း | |
354 | ちりょう | 治療 | medical treatment | ကုထံုးမ်ား | |
355 | ついか | 追加 | addition, supplement | ေနာက္ထပ္တုိးခ်ဲ႕ | |
356 | ついたち | 一日(1日) | first of month | လတစ္လ၏ ပထမဆံုးရက္၊ တစ္ရက္ေန႕ | |
357 | つうほう | 通報 | report, tip, bulletin | သတင္းပို႕သည္ | |
358 | つうほうしました | 通報 | report | သတင္းေပးပို႕ခဲ့သည္။ | |
359 | つうろ | 通路 | pathway | လူသြားလမ္း | |
360 | つかわす | 使わす | to send, use | အသံုးျပဳသည္ | |
361 | つかわれています | 使われています | used | အသံုးျပဳထားပါသည္။ | |
362 | つき | 突き | a thrust | ထိုးေဖာက္သည္ | |
363 | つぎつぎ | 次々 | in succession, one by one | တစ္ဦးၿပိးတစ္ဦး၊ တခုၿပီးတခု | |
364 | つく | 着く | to reach | ေရာက္လာသည္ | |
365 | つくられた | 作られた | to create | ျပဳလုပ္ထားေသာ | |
366 | つくり | 作り | make-up | ျပဳလုပ္သည္ ပံုေဖာ္သည္ | |
367 | つごう | 都合 | circumstances, condition | အခ်ိန္အခါ | |
368 | つながる | 繋がる | to be tied together | ဖြဲ႕စည္းတည္ေဆာက္သည္ | |
369 | つなぐ | 繋ぐ | to tie, to fasten | ခ်ည္ေႏွာင္သည္ | |
370 | つむ | 積む | to pile up | ပံုထားေသာ | |
371 | つよい | 強い | strong | ျပင္းထန္ေသာ | |
372 | で | 出 | come out, rising (of the sun or moon) | ထြက္လာသည္၊ ထြက္သြားသည္ | |
373 | ていあん | 提案 | proposal | ဆိုတင္သြင္းသည္ | |
374 | てきせつ | 適切 | appropriate | သင့္ေတာ္ေသာ | |
375 | できそうだ | will be | လုပ္ေဆာင္ႏိုင္လိမ့္မည္ | ||
376 | できるだけ | if u can | တတ္ႏို္င္သေ႐ြ႕ | ||
377 | てつづき | 手続 | procedure, (legal) process | တရားဝင္လုပ္ရိုးလုပ္စဥ္ | |
378 | てつどう | 鉄道 | railroad | ရထားလမ္း | |
379 | てん | 展 | exhibition | ျပပြဲ | |
380 | てんじかい | 展示会 | exhibition | ျပပြဲ | |
381 | でんしゃ | 電車 | electric train | လွ်ပ္စစ္ရထား | |
382 | でんふぁれこちょうん | デンファレコチョウラン | Dendrobium phalaenopsis | သစ္ခြပန္းမ်ိဳး | |
383 | てんらく | 転落 | fall, slump | ေစ်းႏႈန္းက်ဆင္းသည္ | |
384 | とい | 土肥 | Toi | တိုအိ | |
385 | とう | 棟 | place, section, building | ေနရာ | |
386 | どうが | 動画 | moving image | ေရြ႕လ်ားပံုရိပ္ | |
387 | とうかい | 東海 | region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan, eastern sea | အေရွ႕ပင္လယ္ | |
388 | どうがさきしま | 堂ケ島 | dougasaki shima | ဒိုးဂါစခိရွိမ | |
389 | とうし | 投資 | investment | ရင္းႏွီးျမွပ္ႏွံသူ | |
390 | とうじ | 当時 | that time | ထိုအခ်ိန္က | |
391 | とうしか | 投資家 | investor | ရင္းႏွီးျမွပ္ႏွံမႈ | |
392 | とうじょう | 登場 | appearance(on screen) | သ႐ုပ္ေပၚ | |
393 | とうじる | 投じる | to throw | ပစ္သည္၊ ထည့္သည္ | |
394 | とうちゃく | 到着 | arrival | ဆိုက္ကပ္သည္ | |
395 | とうちょう | 登頂 | climbing to the summit | ေတာင္ထိပ္သို႕တတ္သည္ | |
396 | どうにゅう | 導入 | introduction, bringing in | မိတ္ဆက္သည္ | |
397 | とうひょう | 投票 | voting, poll | မဲေပးမႈ | |
398 | どうぶつ | 動物 | animal | တိရိစာၦန္မ်ား | |
399 | とくさん | 特産 | special product | အထူး | |
400 | とくてい | 特定 | specific,special | အထူး | |
401 | ところ | 所 | place | ေနရာ | |
402 | とされている | as describe as | သတ္မွတ္ထားျခင္းရွိေသာ | ||
403 | として | as - as | အျဖစ္နဲ႕ | ||
404 | とっている | is | ျဖစ္လ်က္႐ွိေနသည္ | ||
405 | となり | 隣 | next to, next door to | အနီးအနာမွ | |
406 | とみたまち | 富田町 | Tomita city | တိုမိတၿမိဳ႕ | |
407 | とめる | 止める | to stop (something) | ရပ္တန္႕သည္ | |
408 | ともす | 灯す | to light | ထြန္းၫိွေပးသည္ | |
409 | ともなう | 伴う | to be consequent upon | အက်ိဳးဆက္အရ | |
410 | ともなう | 伴う | to be consequent upon | အက်ိဳးဆက္အေပၚ | |
411 | とよた | トヨタ | Toyota | တိုယိုတာ | |
412 | とりひき | 取り引き | a business deal | စီးပြားေရးအေရာင္းအဝယ္ | |
413 | とる | 取る | to take, to pick up | ေကာက္ယူသည္ | |
414 | なか | 中 | inside | အတြင္း | |
415 | ながい | 長い | long | ရွည္လ်ားေသာ | |
416 | なかったり | not include | မပါျခင္း | ||
417 | ながねん | 長年 | long time, many years | ႏွစ္ေပါင္းမ်ားစြာ | |
418 | なつ | 夏 | summer | ေႏြရာသီ | |
419 | なつかしい | 懐かしい | desire | ဆႏၵ | |
420 | なっています | is becoming | ျဖစ္ေပၚလ်က္ရွိပါသည္ | ||
421 | など | etc | စသည့္တို႕ကို | ||
422 | なのか | 7日 | seventh day | ခုႏွစ္ရက္ေန႕ | |
423 | なり | when eating | ျဖစ္ခါ | ||
424 | なんばーぷれーと | ナンバープレート | number plate | နံပါတ္ျပားမ်ား | |
425 | にしいず | 西伊豆 | nishi izu | နီရွိအီဇု | |
426 | について | に就いて | concerning, along | ပတ္သတ္ၿပီး | |
427 | にってい | 日程 | schedule | အခ်ိန္ဇယား | |
428 | にほん | 日本 | Japan | ဂ်ပန္ျပည္ | |
429 | にゅう | 入 | come in | ဝင္သည္ | |
430 | にゅうかんもの | 入館者 | person come to hall | ခန္းမသို႕လာေရာက္သူမ်ား | |
431 | にゅーす | ニュース | news | သတင္း | |
432 | にゅーよーく | ニューヨーク | New York | နယူးေယာက္ | |
433 | による | by means of, due to | အရ၊ မွ | ||
434 | による | According to | ပတ္သတ္ေသာ | ||
435 | にん | 人 | person | လူ | |
436 | にんき | 任期 | responsibility of office | ရုံးတာဝန္ | |
437 | にんてい | 認定 | athourization | အသိအမွတ္ျပဳျခင္း | |
438 | ぬまず | 沼津 | Numazu | ႏုမဇု | |
439 | ねがう | 願う | request | ေတာင္းဆို ဆႏၵျပဳ သည္ | |
440 | ねさがり | 値下がり | a fall in price | ေစ်းႏႈန္းက်ဆင္းျခင္း | |
441 | ねぱーる | ネパール | Nepal | နီေပါ | |
442 | ねんど | 年度 | about that year | ခုႏွစ္ေလာက္တြင္ | |
443 | ねんない | 年内 | by the end of the year | ႏွစ္တႏွစ္၏ေနာက္ဆံုးအခ်ိန္ကာလ | |
444 | のる | 乗る | to spread | (အဆီ)ထုတ္ထားေသာ | |
445 | はいけい | 背景 | background | ေနာက္ခံထားကာ | |
446 | はじまって | 始まって | start | စတင္ေနလ်က္ | |
447 | はじまり | 始まり | origin, beginning | စတင္သည္ | |
448 | はじまる | 始まる | to begin | စတင္သည္ | |
449 | はじめ | 初め | as first | ပထမဆံုးအေနျဖင့္ | |
450 | はじめて | 初めて | at first | ပထမဆံုး | |
451 | はじめて | 初めて | for the first time | ပထမဦးဆံုးအေနျဖင့္ | |
452 | ばしょ | 場所 | place | ေနရာမ်ား | |
453 | はしる | 走る | to run | ေျပးသည္ | |
454 | はたらき | 働き | work | အလုပ္လုပ္သည္ | |
455 | はちじごろ | 8時ごろ | about eight o'clock | ၈ နာရီ ခန္႕တြင္ | |
456 | はちねんまえ | 8年前 | eight year ago | လြန္ခဲ့ေသာ ၈ႏွစ္ | |
457 | はつ | 発 | begin | စတင္သည္ | |
458 | はっけん | 発見 | discovery, detection | ေတြ႕ရွိသည္ | |
459 | はつごおり | 初氷 | first ice soliding in winter | ေဆာင္းရာသီ၏ပထမဆံုးေရခဲျခင္း | |
460 | はつしも | 初霜 | first ice soliding in year | ႏွစ္တႏွစ္၏ပထမဆံုးႏွင္းခဲခ်ိန္ | |
461 | はっぴ | 法被 | workman's livery coat | အလုပ္ဝတ္စံု | |
462 | はっぴょう | 発表 | address, speech | ေျပာၾကားသည္။ | |
463 | はっぴょう | 発表 | announcement, publication | ေၾကျငာခ်က္ | |
464 | はっぽうすちろーる | 発泡スチロール | foam, styro | လွ်ပ္စစ္ဓါတ္မကူးေသာပလပ္စတစ္ | |
465 | はな | 花 | flower | ပန္း | |
466 | はなす | 話す | to speak | ေျပာသည္ | |
467 | はば | 幅 | width, breadth | အနား | |
468 | はままつ | 浜松 | Hamamatsu | ဟာမမဆု | |
469 | はやめる | 早める | to quicken | ျမန္ျမန္ | |
470 | ばり | 張り | beautiful design | ဒီဇိုင္းလွပေသာ | |
471 | はん | 半 | half | တဝက္ | |
472 | はんい | 範囲 | scope, range | အပိုင္းအျခား | |
473 | はんばい | 販売 | sale | ေရာင္းခ်သည္ | |
474 | ひ | 日 | sun, day | ေန႕ | |
475 | ひ | 火 | fire, flame, blaze | မီး | |
476 | ひえこむ | 冷え込む | to get colder | ေအးလာသည္ ခ်မ္းေအးမႈ ျဖစ္ျခင္း | |
477 | ひき | 引き | pull | ဆြဲသည္ | |
478 | ひきがね | 引き金 | trigger, gunlock | ေသာ့ခ်က္ | |
479 | ひくい | 低い | fall, slump | က်ဆင္းသည္ | |
480 | ひと | 人 | man, person, human being | လူ | |
481 | ひとりひとり | 一人一人 | each person | လူတစ္ေယာက္စီတစ္ေယာက္စီရဲ႕ | |
482 | ひのき | 火の気 | fire flame | မီးညြန္႕ | |
483 | ひので | 火の出 | soure of fire burning | မီးစတင္ျဖစ္ပြားရာ | |
484 | ひまらや | ヒマラヤ | Himalaya | ဟိမဝႏၲာ | |
485 | ひも | 紐 | string, cord | ႀကိဳး | |
486 | ひもの | 干物 | dried food | အေျခာက္အစားအစာ | |
487 | ひゃっかてん | 百貨店 | Department | စူပါမာ့ကတ္ႀကီး | |
488 | ひょう | 票 | ticket | လက္မွတ္ | |
489 | びょうき | 病気 | disease | ေရာဂါ | |
490 | ひょうし | 表紙 | cover, lid | အဖုံး | |
491 | ひょうじょう | 表情 | facial expression | ရုပ္လႊာမ်ား | |
492 | ひょうてんか | 氷点下 | under zero | အပူခ်ိန္ေရခဲမွတ္ေအာက္ | |
493 | ひらく | 開く | to open (e.g. a bank-account, festival, etc.) | ဖြင့္လွစ္က်င္းပသည္ | |
494 | ぴんく | ピンク | pink | ပန္းေရာင္ | |
495 | ぶ | 部 | department, part | ေနရာ | |
496 | ふぁん | ファン | fan, fun | လူထု | |
497 | ふあん | 不安 | anxiety | စိတ္လႈပ္ရွားမႈ | |
498 | ふえる | 増える | to increase | တိုးလာသည္ | |
499 | ふぉるて | フォルテ | forte | ဖို႕ | |
500 | ふくごう | 複合 | various combination | အမ်ိဳးမ်ိဳးေပါင္းစပ္ထားေသာ | |
501 | ふくまれない | 含まれない | not to be included | မပါဝင္ေသာ | |
502 | ふじさん | 富士山 | Fuji moutain | ဖူဂ်ီေတာင္ | |
503 | ふしん | 不審 | supspect | သံသယ | |
504 | ふたたび | 再び | again, a second time | ေနာက္တႀကိမ္ | |
505 | ふたり | 二人(2人) | two persons, couple | ႏွစ္ဦး | |
506 | ぶぶん | 部分 | portion, section, part | အပိုင္း | |
507 | ふめい | 不明 | unknow | အမည္မေဖာ္ဆိုႏိုင္ျခင္း | |
508 | ふゆ | 冬 | winter | ေဆာင္းရာသီ | |
509 | へいきん | 平均 | average | ပ်မ္းမွ် | |
510 | へいさ | 閉鎖 | closing | ပိတ္ဆို႕ | |
511 | へいねん | 平年 | normal year | သာမန္ႏွစ္မ်ား | |
512 | ぽいんと | ポイント | point | ရမွတ္ | |
513 | ほう | 法 | Law | နည္းပညာ | |
514 | ほうしゃ | 放射 | radiation | ေရာင္ျခင္တန္း | |
515 | ほうしゃれいきゃくげんしょう | 放射冷却現象 | sepcial cold radiation burst | ထူးျခားေသာအေအးထိုးေဖာက္မႈ | |
516 | ほうしん | 方針 | objective, plan, policy | အစီအစဥ္ | |
517 | ほうしん | 方針 | objective, plan, policy | အစီအစဥ္၊ မူဝါဒ | |
518 | ほーむ | ホーム | platform, home | ပလက္ေဖာင္း | |
519 | ほーる | ホール | hall, hole | ခန္းမ | |
520 | ほか | 外 | outside | အျပင္ | |
521 | ほしい | 欲しい | want | လိုခ်င္သည္ | |
522 | ほぼ | almost | နီးပါး | ||
523 | ほんらい | 本来 | essentially, by nature | သဘာဝအေလ်ာက္ျဖစ္ေပၚေနသာ | |
524 | まい | 枚 | counter for flat objects | (ငါးေျခာက္တစ္) ျပား၊ ခ်ပ္၊ ခု | |
525 | まえ | 前 | East | အေရွ႕ | |
526 | また | 又 | again, and | ၎အျပင္ | |
527 | まち | 町 | town, street | ၿမိဳ႕၊ လမ္း၊ ရပ္ကြက္ | |
528 | まつ | 末 | the end of | ေနာက္ဆံုး | |
529 | まつり | 祭り | festival | ပြဲေတာ္ | |
530 | まで | until, to | ထိ | ||
531 | まなぶ | 学ぶ | learn | သင္ယူသည္။ | |
532 | まもっていこう | 守っていこう | under obey | လုိက္နာေဆာင္႐ြက္ျခင္း | |
533 | まもる | 守る | obey | လုိက္နာ | |
534 | まんかい | 満開 | perfect | အျပည့္အဝ | |
535 | まんせい | 慢性 | chronicity | နာတာရွည္ | |
536 | まんりょう | 満了 | expiration, termination | ကုန္ဆံုးသည္ | |
537 | みかく | 味覚 | sense of taste | အရသာ | |
538 | みごろ | 見ごろ | can see | ျမင္ရျခင္း | |
539 | みしまし | 三島市 | Mishimi City | မိရွိမိခ႐ိုင္ တိုမိတၿမိဳ႕ | |
540 | みす | ミス | miss (mistake, error, failure) | မွားယြင္းမႈ | |
541 | みせています | showing | ျပသေနပါသည္ | ||
542 | みそしる | 味噌汁 | miso soup | ပဲငါးပိဟင္းခ်ိဳ | |
543 | みつかる | 見つかる | to be found, to be discovered | ေတြ႕ရွိခဲ့သည္ | |
544 | みとおし | 見通し | perspective, forecast | ႀကိဳတင္ခန္႕မွန္း၊ ေမွ်ာ္မွန္းခ်က္ | |
545 | みとめ | 認め | approval | သေဘာတူေထာက္ခံသည္ | |
546 | みなと | 港 | harbour, port | ဆိပ္ကမ္း | |
547 | みなとまち | 港町 | port city | ပင္လယ္ဆိပ္ကမ္းၿမိဳ႕ | |
548 | みめい | 未明 | early dawn, grey of morning | မနက္အာရံုတက္ | |
549 | みられています | expect to | ေမွ်ာ္လင့္ထားပါသည္ | ||
550 | みる | 見る | to see, to watch | ၾကည့္သည္ | |
551 | みんしゅとう | 民主党 | Democratic party | ဒီမိုကရတ္တစ္ပါတီ | |
552 | むかえ | 迎え | person sent to pick up an arrival | ခရီးဦးႀကိဳျပဳျခင္း | |
553 | むしょぞく | 無所属 | independent | လြပ္လပ္မႈ | |
554 | むりょう | 無料 | no charge | အခမဲ့ | |
555 | め | 目 | see sight | အျမင္ | |
556 | めあて | 目当て | purpose | ရည္႐ြယ္သည္ | |
557 | めいがら | 銘柄 | brand, description | ကုန္းပစၥည္းတံဆိပ္အမွတ္အသား | |
558 | めいんほーる | メインホール | Main Hall | ၿမိဳ႕ေတာ္ခန္းမ | |
559 | めーかー | メーカー | make | ထုတ္လုပ္သူမ်ား | |
560 | めーたー | メーター | meter (clock) | မီတာနာရီမ်ား | |
561 | めのあたり | 目の当たり | Witness | မ်က္ျမင္ | |
562 | もあるものの | Despite | ရွိေသာ္လည္းပဲ | ||
563 | もうけられた | 設けられた | bulit | ေဆာက္လုပ္ထားေသာ | |
564 | もうける | 設ける | to create | ေဆာက္လုပ္သည္ | |
565 | もうける | 設ける | establish | ျပဳလုပ္သည္ တည္ေဆာက္သည္ | |
566 | もえる | 燃える | burn | ေလာင္ကြၽမ္းျခင္း | |
567 | もくざい | 木材 | lumber, timber | သစ္ေဟာင္းမ်ား | |
568 | もつ | 持つ | hold | ကိုင္ေဆာင္သည္ | |
569 | もてなす | 持て成す | to make welcome | ႀကိဳဆိုျခင္းျပဳသည္ | |
570 | もと | 元 | origin, original, former | မႈလအစ | |
571 | もとめる | も求める | to want, to wish for | အားပါးတရ | |
572 | もの | 者 | person | ပုဂၢိဳလ္ | |
573 | もよおし | 催し | event, festivities | ျဖစ္ရပ္ ၊ ပြဲေတာ္မ်ား | |
574 | もんだい | 問題 | problem, question | ျပႆနာ | |
575 | やいづ | 焼津 | Yaidzu | ရအိဇု | |
576 | やぎけんじ | 八木健次 | YagiKenji | ရငိခန္းဂ်ိ | |
577 | やく | 焼く | to bake, to grill | ကင္သည္ မီးေလာင္သည္ | |
578 | やく | 役 | use, service | အသံုးျပဳသည္ | |
579 | やく | 約 | approximately, about, some | ခန္႕မွန္းေျခ | |
580 | やくじゅぽんご | 約10分後 | after about 10 minute | ၁ဝ မိနစ္ခန္႕အၾကာတြင္ | |
581 | やけあと | 焼け跡 | fire-devastated area | မီးေလာင္ခံရေသာေနရာ | |
582 | やさしい | 優しい | kind, gentle | ၾကင္နာႏူးညံ့မႈ | |
583 | やすい | 安い | cheap, inexpensive | ေစ်းေပါသည္ | |
584 | やね | 屋根 | roof | အမိုးမ်ား | |
585 | やまなし | 山梨県 | Yamanashi Prefecture | ရာမန႐ွိျပည္ | |
586 | やまやま | 山々 | Mountains | ေတာင္မ်ား | |
587 | やわらぐ | 和らぐ | to soften, to calm down | ေပ်ာ့ေပ်ာင္းသြားသည္၊ ေအးေအးေဆးေဆးျဖစ္သြားသည္ | |
588 | ゆうけんしゃ | 有権者 | constituency, electorate | မဲေပးသူ | |
589 | ゆうし | 融資 | financing, loan | ေခ်းေငြ၊ ဘ႑ာေရး | |
590 | ゆめ | 夢 | dream | အိမ္မက္ | |
591 | ようい | 用意 | preparation | ႀကိဳတင္ျပင္ဆင္သည္ | |
592 | ようぼう | 要望 | request | ေတာင္းဆိုသည္။ | |
593 | ようらん | 洋らん | Foreign style | အေနာက္တိုင္းပံုစံ | |
594 | よてい | 予定 | program | အစီအစဥ္ | |
595 | より | from, than | ထက္၊ မွ | ||
596 | よります | depend | မႈတည္ | ||
597 | よりますと | According to | အရ | ||
598 | よりも | than | ထက္ | ||
599 | よんじゅうねんほどまえ | 40年ほど前 | about fourty year ago | လြန္ခဲ့ေသာအႏွစ္ ၄ဝ ေလာက္က | |
600 | らいねん | 来年 | next year | ေနာင္ႏွစ္ | |
601 | らん | line | အေျမွာင္း အတန္း | ||
602 | りつ | 率 | rate, percentage | ရာခိုင္ႏႈန္း | |
603 | りっこうほ | 立候補 | announcing candidacy | အမတ္ေလာင္းအျဖစ္ ဝင္ေရာက္ေရြးခ်ယ္ခံသူ | |
604 | りったい | 立体 | solid body | ႐ုပ္လံုးႂကြ | |
605 | りったいてき | 立体的 | three-dimension | ႐ုပ္လံုးႂကြပံုမ်ား | |
606 | りゅうがく | 留学 | studying aboard | တျခားႏိုင္ငံသို႕ေလ့လာေရးလုပ္ရန္သြားလာျခင္း | |
607 | りょうせん | 稜線 | lines of a ridge | အဆင္း | |
608 | りんせつ | 隣接 | continued | ဆက္လက္ | |
609 | りんせつ | 隣接 | adjoin, adjacent, related | ဆက္စပ္သည္ | |
610 | れいきゃく | 冷却 | cooling | ေအးစိမ့္ေသာ | |
611 | れつつくり | 列作り | queue | တန္းစီလ်က္ | |
612 | れんらく | 連絡 | junction, contact | ဆံုမွတ္ ၊ ခ်ိန္းဆိုမႈ၊ အဆက္အသြယ္ | |
613 | わ | 輪 | circle | အဝိုင္း ကြင္း | |
614 | わかめ | ワカメ | Wakame | ဝခမဲ့ (ပင္လယ္ေရညိွ) | |
615 | わかれ | 別れ | farewell, (lateral) branch | ႏုတ္ဆက္ပြဲ | |
616 | わすれる | 忘れる | forget | ေမ့ျခင္း | |
617 | わら | わら | straw | ေကာက္႐ိုးပံု |
No comments:
Post a Comment